Just Melancholy

140字の小説をほそぼそと流します。本(ナンデモ)を読むことと旅(京都と外国)に出ることと文章を綴ることが大好きです。

【創作のタネ】逃げる犯罪者たちを待ち受ける運命とは-アーヴィン・S・コッブ「逃亡者と運命」

監視者 (恐怖と怪奇名作集)

【創作のタネ】以下はネタバレになります。 

【あらすじ】

場所はアメリカ。列車で護送される三人の外国人犯罪者。このあと彼らには本国への強制送還と、そこでの残酷な刑罰の運命が待ち構えている。フランス人にはギロチン刑。スペイン人にはベルトによる絞首刑。そしてイタリア人には独房への終身拘禁刑。彼らはそんな末路は御免こうむると逃亡を企てる。護送に同行する警官たちを一瞬の隙を狙って倒すと、三人は列車を飛び出し、ふたりとひとりのグループに別れ、荒野を駆け去るのだった。

【創作のタネ】

続きを読む

【創作のタネ】依怙地になった男のこころのうち-海音寺潮五郎「善助と万助」

(002)絆 (百年文庫)

【創作のタネ】以下はネタバレになります。 

【あらすじ】

黒田藩お抱え3家老のひとりに強情な男がいた。母里但馬だ。殿さまの黒田長政が新任の中老(家老の補佐役)を取り立てるので、仲良くしてやってくれと命じるが、この母里だけが首を縦に振らない。過去に遺恨があるらしく、長政がどれだけ頼んでもいやだという。そこで長政は、兄貴分にあたる筆頭家老・栗山備後からも仲良くするように命令させるが、母里は一向に受けつけない。栗山・母里両者の言い争いは激しくなり、一触即発の事態に。

【創作のタネ】

続きを読む

【 本 】殺人鬼の領域に踏み入る覚悟はできているか?-『キラー・オン・ザ・ロード』

///1980年代のアメリカには、ちょっとした猟奇ミステリーのブームがあった。1988年、不世出の殺人鬼ハンニバル・レクターを描いた『羊たちの沈黙』。1987年、拷問と胴体切断で殺害されたエリザベス・ショートの事件を題材にした『ブラック・ダリア』。そして1986年、『ブラック・ダリア』と同じ作者ジェイムズ・エルロイによる、連続殺人鬼の告白を綴った『キラー・オン・ザ・ロード』。

///ずいぶんまえにジェイムズ・エルロイの本をまとめ買いしておいたのですが、ほかの本に紛れ、長らく行方不明。このたび部屋を掃除したことで、ようやく本棚の奥で埃をかぶっているのを発見。改めて手に取ってみた次第。

///映画には、ロードムービーと言われる一群の作品があります。要するに、ロード=道を旅しながら、その途上の事件を綴った作品たちのこと。イタリア映画の名作、その名もずばり『道』や『イージーライダー』『真夜中のカーボーイ』といったお馴染みのものから、少年たちのちょっとした遠出でしかない『スタンド・バイ・ミー』なんかもロードムービーにカウントしていいでしょう。

///映画作品と同様に本にも〈ロード小説〉のたぐいが存在します。例えば、ジャック・ケルアック『路上』、恩田陸夜のピクニック』、ネビル・シュート『パイド・パイパー』、キング『死のロングウォーク』などなど。そして、今回紹介する『キラー・オン・ザ・ロード』もそのタイトル「路上の殺人者」が暗示するように、ロード小説のひとつなのです。

///主人公であり、連続殺人鬼でもある、マーティン・マイクル・プランケット。だれも生まれたときから人殺しではない、みたいな常套句がありますが、どうもこのプランケットに関してはちょいと違う。不仲な両親のもとに育ち、幼くして父親が失踪してしまった気の毒な面はあるけれど、精神を患っている母親との仲が険悪になったとき、彼女が服用していた精神安定剤を興奮剤と密かに入れ替え、彼女を自殺に追い込みます。さらには、自殺した彼女の手首を切り、その血を飲むという奇行まで演じる!

///親権者がすっかりいなくなってしまったプランケット。行政はそんな彼に生活指導員のバックアップのもとで暮らすよう判断を下します。生活指導員に割り当てられたのはLAの警察官。この彼が本当に善人なんだけど、プランケットは警察だけが知りうる情報や知識を巧みに引き出し、窃盗やセックスの盗み見のために悪用します。しかし、こんな悪事は長続きせず、やがて彼は逮捕され、服役することになる。このあたりから彼の異常性と凶暴性が次第に育まれていきます。 

///釈放されたプランケットは、映画館で『アザラシを救え』という映画を見ます。スクリーンのなかではアザラシが撲殺され、観客のだれもがその映像に涙する。プランケットもまた涙が止まりません。しかし、彼の涙は、体のなかに興奮が高まっていく、歓喜の涙でした。

///空想の世界へ逃げ込み、なんとか最後の一線、つまり殺人を犯さずにやってきたプランケット。しかし、ついにその防波堤が決壊する日がやってきます。サンフランシスコで彼に仕事を紹介してくれたハローワーク職員の女性の首を斧で刎ね、彼氏の頭を叩き割る。彼らに何か恨みがあるわけではなく、自分の体のなかの欲望を抑えきれなくなった結果の発作的行為。まさに、通りすがりの殺人です。これによって、彼の全米を股にかけた100人以上に及ぶ連続殺人がスタートしてしまうのです。

///プランケットが、殺す女性の身体的特徴にこだわったり、新聞社が報じる犯人の動機や犯行声明の間違いに訂正連絡を入れたり、こういう細部が物凄くリアル。日本でも、東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件(警察庁広域重要指定第117号事件)の犯人が、似たような少女ばかりを犠牲者に選んだり、操作撹乱目的の犯行声明を新聞社に送りつけていました。

f:id:dawnrunner:20160828113645j:plain

 

///もう一点リアルなのが、プランケットの「透明」であることへの異常な執着。自分がだれの注目も集めず、群衆に紛れることができれば、それだけ殺人が犯しやすい。やや文脈は異なりますが、神戸連続児童殺傷事件の犯人がこれと同じようなことを犯行声明のなかで主張しておりました。こうした異常犯罪者たちの「透明」へのこだわりは、深層心理において実存的不安を感じていることの裏返しであるのかもしれません。 

f:id:dawnrunner:20160828113659j:plain

 

///読んでいて絶望的になってくるのは、本作において連続殺人鬼がひとりでないこと。日々の新聞やメディアが伝えるニュースを見ていても分かりますが、事件が起きてすぐ逮捕なんてのがある一方で、長期間、事件が〈潜〉在化していて、何ヶ月、ことによると何年かの時間が経過したのちに〈顕〉在化し、ようやく逮捕に至るなんてことがあるわけです。つまり、ひとりの連続殺人鬼が逮捕されている今この瞬間にも別の殺人鬼が犯罪を遂行中だったりする。 

///また、こうした異常心理を抱えた犯罪者を追跡する捜査担当者の苦悩もあります。いわゆる、ニーチェ効果(わたしの勝手な造語)。犯人の行動や思考をトレースしているうちに、朱に交わればシュラシュシュシュってやつですね。尋常なストレスでないってことは想像に易いですが、最悪、自分の人格を壊しかねない。立場は逆ですが、誘拐・監禁された犯罪被害者が犯人に親近感を覚える、ストックホルム症候群なんてのが事実あるわけですからね。人間の心ってやつぁ、案外、脆いものなのです。本作でも事件を追跡するFBI のデューセンベリー監察官が次第にヤバいことになっていきます。 

///本作が1986年に発表されたことは冒頭にも書きましたが、それから3年後には日本でも東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件が、さらに数年後にはそれを模倣した神戸連続児童殺傷事件なんかが起きている。もちろん、これ以前に連続殺人事件がなかったわけではありませんが、本作が日本での猟奇殺人事件を暗示していたような符号をついつい考えてしまうわたしでした。

///なお、本作の主人公である連続殺人鬼の生い立ちは、ジェイムズ・エルロイの生い立ちと重なる部分もあり、エルロイは幸い作家として大成しましたが、もしかしたらこうした人生に転落していたかもしれないという思いは彼の心のどこかにあるのかもしれません。

 

キラー・オン・ザ・ロード (扶桑社ミステリー)

キラー・オン・ザ・ロード (扶桑社ミステリー)

 

【マンガ】富江の歩いたあとにはぺんぺん草も残らない-『伊藤潤二 恐怖マンガCollection 1 富江 Part2』

///富江の悪夢はまだまだ終わらない。わたしが持っている朝日ソノラマ版でも、あるいは朝日新聞出版版でも『富江』に関しては2巻分が割り当てられています。それだけ富江に関する作品数が多く、また伊藤潤二先生の彼女に対する思い入れも強いってことですね。そうしたわけで今回のご紹介は、1巻に収めきれなかったエピソードを収録する『伊藤潤二 恐怖マンガCollection 2 富江 Part2』。

///『富江 Part2』。腎臓が悪くて入院している雪子のもとへあらわれる富江。何を言い出すかといえば、彼氏と別れろと。あいかわらず前置きなしの言いたい放題、やりたい放題。女王様。でも、それで雪子も「承知しました」と引き下がれるわけもなく。

f:id:dawnrunner:20160821112143j:plain
あ、富江さまを怒らせてしまった……。

 

///ただ、雪子の彼氏・北山くんも富江に惹かれたというよりは嵌められた口。例のごとく、富江に対する嫌悪感が一気に殺意まで高まってしまう。

f:id:dawnrunner:20160821113408j:plain
キ印に刃物。最強の組み合わせ。

///北山くん、タイーホ。殺された富江の腎臓は雪子へ移植されちゃいます。首を切っても死なない女、富江ですぜ。それはまずいって。で、無事(?)、移植手術は完了。でも、術後経過でとんでもないことが!

f:id:dawnrunner:20160821111850j:plain
うーん、シュール。

 

///『富江・地下室』。富江 Part2』の続きよん♪ 雪子の体内で成長しかけた富江は医師たちの手によって無事除去。しかし、雪子の体では富江細胞による乗っ取りがすでに始まっていた。医師たちは富江の細胞をどうにか死滅させられないか、取り出した富江でいろいろ実験するが、むしろ成長を促進。

f:id:dawnrunner:20160821113802j:plain
復活!

 

///医師のひとりをさっそく誘惑する富江ですが。

f:id:dawnrunner:20160821114008j:plain
微妙に噛み合っていないふたりの会話。

 

///そうこうしているうちに、富江細胞による雪子の乗っ取りが完了。

f:id:dawnrunner:20160821114221j:plain

f:id:dawnrunner:20160821114516j:plain
元(右)がこれですからね、すごい変貌です。

 

///『富江・画家』。タイトルページをめくると。バーン!!!!!!!

f:id:dawnrunner:20160821114710j:plain
出落ちかよ!!!

 

///今度はイケメン人気画家に目をつける富江ちゃん。彼女の美貌を絵にしてほしいと画家に接近。だったら、絵じゃなくて写真にすればいいじゃないかと彼は提案しますが、富江ちゃん、アルゼンチンのメッシばりに華麗にスルー。

f:id:dawnrunner:20160821114910j:plain
富江ちゃんなりに写真はトラウマ。そこが可愛い(1巻『富江・写真』参照)。

 

///富江をキャンバスに再現しようとするイケメン画家。でも、どうしても巧く描けない。そしてできあがった代物が出落ちの作品。本質を見抜いているのですから、天才といえば天才なんですけどね。ただし富江はご機嫌斜め。彼を無能だと詰り、あまつさえ嘲笑う。カッときた画家はついに。

f:id:dawnrunner:20160821115144j:plain
魔力のせいとはいえ不憫な子。

 

///『富江・暗殺』。これまたすげータイトルだな。

///見知らぬ男性に襲われる富江。絶命する寸前に駆けつけてくれた哲夫にお願いごとをする。ひと気のない場所に埋めて欲しいと。哲夫は富江との約束を果たしますが、死んだ富江の傷口から新生・富江が出現。

f:id:dawnrunner:20160821115505j:plain
人面疽なんてレベルじゃねーぞ

 

///このままにもしておけないので、家へ持ち帰る哲夫。持ち帰るなよ(笑)ところが、この生首が、クッションの上に置けだの、腹が減ったから食事を作れだの、うるせーの! 挙句に、キャビアやフォアグラを食わせろと言い出す始末。わたしも食べたことないよ!(逆ギレ)

f:id:dawnrunner:20160821115617j:plain
個人的にかなりツボ。

 

///ばらばらにされたパーツごとに再生できる富江。ってことは、いずれは〈わたし〉と〈わたし〉がかち合っちゃうわけですね。どうやら、彼女たちはお互いの分身を殺すことで、これまでそうした問題を解消していたよう。ただし、虜にした男の手によって。だから「暗殺」なのです。

f:id:dawnrunner:20160821115920j:plain
ゴミ箱から命令。哲夫を使って暗殺者を返り討ちにしようとする。

 

///『富江・毛髪』。富江の特徴といえば、泣きぼくろと美しく豊かな緑髪。彼女の魔力はそんな髪の毛にすら宿っているのでした。

///千絵は、お父さんの書斎で見つけた富江の髪を友達の美貴に見せる。軽率な友達はそれを自分と千絵の頭につけてしまう。

f:id:dawnrunner:20160823185536j:plain
なんちゅうことをしてくれんねん。

 

///友達は、その後も富江の髪をジャカスカ植毛することで、チリチリ頭が見事なロングヘアに変わる。しかも、容姿まで美しく変身。一方、一本しか植えていない千絵は富江の幻を見るようになり、彼女は彼女で富江の虜になっていく。

f:id:dawnrunner:20160823185725j:plain
女の子も誘惑されちゃうのね。

 

///もっともっと富江の幻を見たくなった千絵は、一本と言わず、盛大に植毛してしまう。まさに「覚◯剤、その一本が命取り」状態。友達も富江による乗っ取り完了で、全身を髪の毛に食い尽くされてしまう。

f:id:dawnrunner:20160823185905j:plain
千絵ちゃんオーバードーズ。つけるところを間違えている。

 

///『富江・養女』。『富江・毛髪』では、富江に狂う女の子たちが登場しましたが、彼女のパワーはジジババにすら容赦なし。良家のジジババが養女にした富江に惑わされる。お婆ちゃん、若さのエキスを吸い尽くそうとむしゃぶりつきます。

f:id:dawnrunner:20160823190129j:plain
若い女性の二の腕は好物。

 

///そんなふたりの変化に不審を覚えたお手伝いさん。ご主人さまへの忠誠から、富江を亡き者にしようとしますが、お爺ちゃんのほうが若干行動派でした。

f:id:dawnrunner:20160823190301j:plain
少々、古賀新一風なお手伝いさん。

f:id:dawnrunner:20160823190418j:plain
もはや手遅れな状態。

 

///富江が狂わせるのは男だけではなかったのですね。女も年寄りもターゲットにした人間は逃しません。あと残っているのは子供だけ? ただし、彼女自身は理性を持たぬ単なるモンスターというわけではなく、あくまでも自分の美に執着するひとりの女。そういう現実との接点をぎりぎり持っているところが、一連の富江作品の怖さなのです。

 

伊藤潤二恐怖マンガCollection (2)

伊藤潤二恐怖マンガCollection (2)

 
伊藤潤二傑作集2 富江 下

伊藤潤二傑作集2 富江 下

 

 

【マンガ】死んでも死んでも死んでも生き返るやつ-『伊藤潤二 恐怖マンガCollection 1 富江』

///奇想に次ぐ奇想で読者を圧倒してくれる伊藤潤二先生。その伊藤先生のもはや代名詞と言っても差し支えない、デビュー作『富江』。今さら、本作について細かい解説は不要だと思うが、念のためWikiのものを掲載しておく。肉片がひとつひとつ再生していくだの、無数に増殖していくだの、プラナリアという生き物みたい。あの生き物も細切れにした数だけ元のかたちに戻るんでした。

川上富江は、長い黒髪、妖しげな目つき、左目の泣きぼくろが印象的な、絶世の美貌を持った少女。性格は傲慢で身勝手、自身の美貌を鼻にかけ、言い寄る男たちを女王様気取りで下僕のようにあしらう。だが、その魔性とも言える魅力を目にした男たちは皆、魅せられてゆく。
やがて、富江に恋する男たちは例外無く彼女に異常な殺意を抱き始める。ある者は富江を他の男に渡さず自分が独占したいため、ある者は富江の高慢な性格に挑発され、ある者は富江の存在の恐怖に駆られ、彼女を殺害する。
しかし、富江は死なない。何度殺害されても甦る。身体をバラバラに切り刻もうものなら、その肉片1つ1つが再生し、それぞれ死亡前と同じ風貌と人格を備えた別々の富江となる。たとえ細胞の1個からでも、血液の1滴からでも甦り、富江は無数に増殖してゆく。そして、その富江たちがそれぞれ、男たちの心を狂わせてゆく。
これは、そんな魔の美少女・富江と彼女に関わることによって人生を誤る男たち、そして彼らを取り巻く人々の人間模様を描いた物語である。

///そんな『富江』を今日は紹介するけど、わたしの底本は朝日ソノラマから出ている『恐怖漫画Collection』(全16巻)なので、改めて読みたくなったぜーなひとは、朝日新聞出版から発売されている『伊藤潤二傑作集』(全11巻)をどうぞ。前者は古書でしか入手できず。

///デビュー作でもあり、代表作でもある『富江』。彼女は担任の先生と良い関係に。クラスの課外授業のとき、お腹に赤ちゃんがいるからと奥さんとの離婚を先生に迫る富江。そこへ、嫉妬に狂ったクラスメートの男子が介入。いやあ、飛び込むなよとは思うのですが、ほおら、案の定、喧嘩のはずみで富江が死んでしまう。すわ、一大事という事態にクラス全体でくだした決断は、富江をバラバラにして人目につかぬよう捨てちまうこと・・・えーーーーーっ!!!!! みんな、発想が飛躍しすぎ。いやいや、これも富江のもつ〈嫌われパワー〉がそうさせてしまうのでしょう。

///ってなことで、おーし、みんな返り血を浴びないようにパンツ一丁になれ。うほーい・・・って、このビジュアル。いろいろな意味でやばいwww クラスには女子もいて、彼女たちはバラバラ作業に参加しないが、先生と男子のようすをどのように見守っていたのだろーか。

f:id:dawnrunner:20160731073840j:plain
ブリーフ派ですか!

 

///ところが! 切っている最中に、死んでいると思っていた富江が蘇生してしまった。まあ、気を失っていたんでしょうな。

f:id:dawnrunner:20160731074024j:plain
先生、場当たりにもほどがあるっす!

 

f:id:dawnrunner:20160731074223j:plain
妙なところで律儀な先生。

 

///なんか、コメディマンガのような紹介になっているけど、本編を読むと、むちゃくちゃ怖いのでご安心を。

 

///『富江・写真』。好意を寄せている男子から富江の撮影を依頼されるカメラ女子。で、嫉妬に燃えたぎるカメラ女子は・・・。

f:id:dawnrunner:20160731074400j:plain
ここまで嫌われる富江ちゃんは、ムシスカンでも飲んでいるのか?

(参考画像)
f:id:dawnrunner:20160821073750j:plain 

 

///でも、カメラの目はごまかされない! 

f:id:dawnrunner:20160731075022j:plain

ピカソかなんかですか?

 

///カメラ女子、口論の末に言ってはならないNGワードを口走ってしまう。バケモノであることに間違いはないのだが「バケモノ」は地雷。

f:id:dawnrunner:20160731074658j:plain
メンヘルさん、いらっしゃい。

 

///で、いろいろあった末にこんなビジュアルが最後にやってくる。何があったんでしょうネ。

f:id:dawnrunner:20160731075742j:plain
頭の部分、印刷ミスじゃないよ。

 

///『富江・接吻』。キスじゃない、接吻。伊藤先生の美学がかいま見える? 『富江・写真』からつながっている物語。

f:id:dawnrunner:20160731080117j:plain

f:id:dawnrunner:20160731080258j:plain
男なしでは生きられない。ニンフォマニア富江ちゃん。

 

///『富江・屋敷』。『富江・写真』『富江・接吻』と続いてきた物語は、一応、このエピソードで完結。富江自体は不死なんだから終わりようがないんだけど。わたし的には、エピソード終盤に登場する富江のラスボスみたいなのがキてました。おじいさんが「私の娘」だという富江の姿、けっこう、トラウマものっす。あ、この生首の酢漬けではないよ。

f:id:dawnrunner:20160731080824j:plain

f:id:dawnrunner:20160731080712j:plain
富江の正体は、みなさん自身で確かめて欲しい。インパクト大。

 

///『富江・復讐(リベンジ)』。すごいタイトル。かつてのVシネマかなんぞのようです。これもラストシーン、アカンやつや、な感じ。のっけから雪山に全裸で転がる富江。このあたりの素っ頓狂な発想がたまらないです、伊藤先生!

f:id:dawnrunner:20160731081133j:plain
あり得ない絵づら。読者こそその理由が知りたいです。

 

f:id:dawnrunner:20160731081247j:plain
そうそう、この恨みがましい目つき! 痺れる!

 

///『富江・滝壺』。タイトルの付け方も大概ですが、怖さのクオリティは変わらない。物語の途中、滝壺から男の死体が上がる。これがまたけっこうグロい。富江にも匹敵しようかというおぞましさ。

f:id:dawnrunner:20160731081418j:plain
死体の絵は、ご自身でひっそりお確かめください。

 

f:id:dawnrunner:20160731081510j:plain
こっちで釣れたのは、富江ちゃんです。

 

f:id:dawnrunner:20160731081657j:plain
富江のすべてが象徴されているセリフ。

 

///さあ、駆け足で見てきたが、千変万化のグロテスクな姿を見せる富江ちゃん。貞子と伽倻子という超常霊よりも、わたし的にはやはり人間としての肉体が備わっている富江かな。怖さの生々しさが違う。

///こんな調子で、以後も伊藤先生の作品を紹介していきますので。飽きずにお付き合いくださいね♪

 

伊藤潤二恐怖マンガCollection (1)

伊藤潤二恐怖マンガCollection (1)

 
伊藤潤二傑作集1 富江 上

伊藤潤二傑作集1 富江 上